Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/users/0/lompicapo/web/test.gwhite.co.jp/sys/wp-includes/functions.php on line 6121
寺社・仏閣|木造本堂も綺麗に長持ち。お寺の床、天井裏なども|ジーホワイト
SERVICE

サービス

寺社・仏閣

問題・異常の早期発見がポイント<br> 大切な財産をお守りします

問題・異常の早期発見がポイント
大切な財産をお守りします

清掃技術の専門家として、文化財や木造建築物の維持管理業務。
寺院の建物・文化財清掃のほか、境内地の清掃及び除草等も対応可能です。
電気設備、空調、給排水設備、消火設備等の保守点検も承ります。

PROBLEMS & SOLUTIONS
こんなお悩みはありませんか?ジーホワイトにお任せください

神社仏閣の高い欄間や天井裏は、年末の大掃除のたびに「一度は綺麗にしないと…」という思いがあるが、なかなか実行できない
住職様
住職様
都市部にあるため、防災上、木造本堂の建築が認められないケースが増えている。
既存の木造本堂は長持ちさせたい。
01/ 02
天井裏や床下など<br> 手の届かない場所の<br> 汚れまでくまなく除去
天井裏や床下など
手の届かない場所の
汚れまでくまなく除去
02/ 02
部材に悪影響を与えない<br>方法を選定
部材に悪影響を与えない
方法を選定

SOLUTION
ジーホワイトが、きっとあなたのお悩みを解決します

一般的な清掃・管理
一般的な清掃・管理
#不定期
#ばらつき
#クオリティの差
#誤った対処
プロによる清掃・管理
プロによる清掃・管理
#定期的
#安定
#常に高クオリティ
#最適な処置

建物の「快適」を維持して・管理して
自信に満ち溢れた空間に

自信にあふれている人はなんだか素敵に見えます。自分の魅力を把握して、その魅力を維持しているからこそ自信が生まれるのです。

毎日を過ごす建物も同じです。オフィス、スーパー、飲食店⋯。いつも快適に過ごせる自信あふれる空間は魅力的で、人が集まります。

「ビルメンテナンス」とは、あらゆる建物の管理・維持のこと。
プロのノウハウで適材適所の作業を効率的に行い、
自信が持てる空間を維持・管理する。
それが、私たちジーホワイトが考えるビルメンテンスです。

天井裏や床下など手の届かない場所の汚れまでくまなく除去01

 目に見える汚れや、異常が確認できるようになってしまうと、もう手がつけれられないくらいダメージが進行している可能性が高いです。修繕できたとしても、費用もかかります。早期発見で、大切な財産をお守りします。

ご対応の例

神社仏閣の高い欄間や天井裏は、年末の大掃除のたびに「一度は綺麗にしないと…」という思いがあるが、なかなか実行できない
神社仏閣の高い欄間や天井裏は、年末の大掃除のたびに「一度は綺麗にしないと…」という思いがあるが、なかなか実行できない
天井・床下清掃に加えて、状況調査で見つかった問題を報告いたします
天井・床下清掃に加えて、状況調査で見つかった問題を報告いたします
  • 天井裏や床下の清掃作業を実施し、作業後には梁の虫食い箇所やヒビ割れなどが見つかりご報告することができました。また、屋根裏のあちこちには動物の巣の跡があることも多く、鳥はもちろん、ネズミや猫などの哺乳類の巣跡も少なくありません。こうした問題箇所は、清掃しないと8割がた見逃すと言われています。

部材に悪影響を与えない方法を選定02

ご対応の例

都市部にあるため、防災上、木造本堂の建築が認められないケースが増えている。
既存の木造本堂は長持ちさせたい。
都市部にあるため、防災上、木造本堂の建築が認められないケースが増えている。
洗剤や高圧水洗浄、手洗いなど、部材にあわせて専門的な方法で洗浄
  • 欄間などの装飾が施された箇所は、清掃方法・加減をあやまると塗装や金箔が剥げてしまう可能性があるため、弱アルカリ性洗剤を噴射したあと薄布で拭き取り対応いたしました。部材に悪影響を与えない方法を選定します。
白木洗い
  • 白木洗い

    白木とは塗装やワックスなどのコーティングを施していない無垢材のこと。保護されていない白木は、水拭きすると水といっしょに汚れを吸収してシミになったり、化学雑巾で拭くと油分のシミが付いたりするので、から拭きが基本です。

    白木の特長

    白木は買ったばかりが一番美しいのではなく、時間が経つほどに美しい飴色に変化してゆきます。しかし屋外に使われている白木は紫外線やカビやコケなどで徐々に黒っぽくなってしまいます。そのためキレイな飴色を保つためには定期的なメンテナンスが必要になってきます。

清掃のタイミングが掴みにくい

汚れは徐々に付着し黒ずんできます。そのため、お客様からは「変化がわかりづらくキレイにするタイミングがわからない」という声が多いです。木材は吸湿と乾燥を繰り返すことで脆く傷んできます。そのため長く、いい状態を保つため、「こんなシミあったかな?カビかも…」と気になった段階で清掃の検討をお勧めいたします。

白木洗いのメリット

白木洗いのメリットは「長期間いい状態を保つこと」。適切な保護や清掃を行えば木材は何十年、何百年と保つことができます。木は適切に保護することで法隆寺のヒノキのように1,000年以上も腐らず十分実用に耐えることができます。

白木洗い

SERVICE DETAIL
寺社・仏閣清掃でご案内することが多いサービスをご紹介します

建屋内

床・壁・柱など木部清掃、梁など高所除塵、天井裏清掃、床下清掃を行います。各箇所虫食い等のダメージや獣害がないか調査・報告いたします。

屋外

木部清掃、高所除塵、雨どい清掃、
外周部清掃、除草作業も承ります。

鳥害対策

防鳥ネット、ワイヤー、剣山等の設置、鳥害箇所の除菌

軒下や回廊など参拝者に影響がでる場所には、装飾などに違和感のない部材を選定して施工いたします。

サービスについてのご質問・お見積もりのご相談など、お気軽にお問い合わせください。

FAX 0798-23-2132
お問い合わせ